2010-01-01から1年間の記事一覧

グアム旅行記その4

旅行記もとうとう最終日。この日は少し遅めに起きて、ホテルのカフェに朝ごはんを買いに行きました。 食べたのは卵とソーセージとチーズが挟まったベーグルサンド。朝からかなりのボリュームでしたが、夜が軽かったのできちんと完食し、身支度を整えてチェッ…

グアム旅行記その3

グアム3日目。昨日予約をしたマリンスポーツを楽しむために、朝の8時にホテルを出発しました。前日買っておいたサンドイッチを食べてお迎えのバスへ。ココス島という島まではバスで1時間弱かけて船乗り場まで行き、そこから船に乗って10分くらいなので…

グアム旅行記その2

2日目は9時ごろ起床し、まずはホテルのツアーデスクへ。 ココス島という島へ行ってマリンスポーツを何かやりたかったのと、ホテルについているスパへ行きたかったのでその予約。ふたりとも英語は中学生レベルなのでドキドキしましたが、なんてことはない、…

グアム旅行記その1

ちょっと日付はさかのぼりますが、12月6日から13日まで夏休みをいただいておりまして、その間グアムに3泊4日でいっていきましたので、旅行記をつづっておきたいと思います。まずは9日19時の便でグアムへ。 一緒に旅行をしたのは、大学のときのサー…

ありがとうございました

先日、プローストの本番が終わりました。 今回苦しんだエルガーのチェロコン…。席についたら緊張でヒザが震えていました。しかもいきなり吹いた音はつばのトラブルで吹き始めにプルプルと鳴り、「どぉわっ!」と思いましたが、なぜかそこで開き直ってものす…

もっと好きになって!

昨日はいつもどおりプローストの練習でした。 2回目のソロあわせ。 行く前に1時間弱音だしをし、行く途中はずっと音源を聴いて自分の中でイメージを作って臨んだtuttiでしたが、なかなか1発目が決まらない…。何回か通す中で調子をつかんでいくことはでき…

何事も目標が大事

2ヶ月ほど前からジムに通っています。会社の福利厚生施設のひとつで、以前から存在は知っていたのですが、きっと長続きしないだろうとあまり興味を持っていませんでした。ところが、現在の職場から1駅という近さと、職場の人々が次々と入会し通いつめるの…

迷走中

珍しく仕事のことを書きます。私の尊敬する上司が常に私に言っていた一言。「どうなるか、じゃなくて、どうなりたいか、を常に考えてアピールしなさい」最近会議や勉強会に行くことも多く、同期や後輩でも自分よりレベルの高い仕事をしていたり、見事なリー…

反省

前回の日記でかなり大胆な宣言をしましたが…昨日はプローストのtuttiで久しぶりにチェロコンをやってきたわけですが…チーン…ここのところ「誰かに合わせる」ということに照準を合わせていたことも災いし(←言い訳)完全に主体性のない演奏となり、オケの中で…

欲張り

またひとつ、演奏会が終わりました。今回は大学のときに所属していたオケのOBオケ。このオケは指揮者も先輩で、すべてがアマチュアで構成されています。今回一緒に演奏させていただいた先輩は、いつも大変練習をされていて、とても上手です。先日は2ndと…

一生懸命

先日録画をしておいたキングオブコントを昨日見ました。 キングオブコメディ、おもしろかったですね。 でも私はものすごく単純なので、ジャルジャルみたいに、ひとつのネタをえんえんと繰り返すようなコントもだいすきです(笑)先日ライブスタンドに行った…

いつだって

昨日、またひとつ、演奏会が終わりました。年に何度も演奏会をやっていると当然「(比較的!)うまくいった」と思える内容と「全然だめだった」と思える内容にわかれますが、昨日はまさに後者の感想…。前プロは私のソロから始まる曲でしたが、まったくもって…

また大哺乳類展

11日の土曜日は午前中のみの練習でしたので、練習の後、春に行った大哺乳類展の海のなかまたちへ行ってきました。 上野の国立科学博物館に着いたのが14時ごろだったので、入るまで20分程度並び(暑かった…)入ってもものすごい人でびっくりしました。…

2ndとは何ぞや

今日は先輩が出ているオペラを見に行きました。演目はポンキエッリの『ジョコンダ』。 歌もものすごく素晴らしかったですが、やっぱり楽器吹きとしてはオケのほうが気になってしまい…。先輩は2ndだったのですが、本当に素晴らしかったです。実は私、ずっと…

お久しぶりです

先週と今週は早帰り週間ということなのに、まったくもって早帰りができていません。めちゃめちゃ疲れる…。先週の土曜日はEGKの練習でした。ベト7です。ベートーベンさん、お久しぶりです。久しぶりに吹いたら、難しいですね。譜面に忠実に吹くというのが…

怒涛の5ヶ月

7月にブルレスケの本番が終わり、先週の日曜日に無事モツレクの本番が終わりました。 この演奏会、越谷で行われたのですが、本当に何年かぶりに母が叔母、祖母と一緒に聴きにきました。母は私が現在吹いているB♭管の持ち主で、私がクラリネットを始めるに…

検査入院します

最近、久しぶりに読書生活が戻ってきました。来週モツレクの本番なので、つい先日まではモツレクを聴きながら太宰の『人間失格』を読んで電車に乗っているという、なんだか「・・・」な状態(笑)でもその次に読んだ森絵都さんの『カラフル』は本当にいい小説で…

今年の夏休みは

昨日はモツレクの練習。そして今日は夏休みの予定を立てるべく、今は福島へと帰ってしまった大学時代の友達と会いました。夏休みといっても、10月の末か12月のアタマなんですけどね。でも今年の夏休みはグアムへ行くことが決まりました!!!海外なんてステ…

連休初日は

珍しく練習ではアリマセン(笑)今年も行ってきました。ライブスタンド!!なんだか去年より人が増えていた気がします。特に若い女の子。でも増えましたよね、芸人さんが出ている番組…。今年はなんといっても去年は見られなかったレッドシアターが見られたのと…

ブルレスケ終了

先日、私の所属しているフィルハーモニア・ブルレスケという団体の演奏会が終了し、今シーズンも無事終了いたしました。あの、再び幻想をやっていたオケです。 本番はリードが薄かったのが痛恨の極みでして、思い切った演奏はできなかったけれど、心を込めて…

かねちの演奏は

今日はすごい雨でしたね。この雨の中、かねちさんは会社帰りに新宿のタワレコに行きました。何故かというと今週末にある練習でやる曲のCDを買いに行ったのです。遅っ、という声が聞こえてきそうですが…(ごめんなさい)でもせっかく疲れきっているところ新…

水曜日なので

多くの企業さんがそうであるように、当行も水曜日は早帰りの日となっています。忙しいとなかなか実行できませんが、今日は17時半過ぎに営業室をでて、映画を観に行きました。観たのは『告白』。とてもよかったです。きっとこのブログを読んでくださってい…

また

幻想をやっています…。7月に本番のあるブルレスケはなんとまた幻想。E♭クラを購入したときは「もしかしたら今回しか使わないかもしれない…」と覚悟を決めて1番安いモデルを買ったのに、あれからすでに3回目の登板を迎えました。こんなことならもうちょっ…

大哺乳類展

現在国立科学博物館で6月13日まで開催されている、大哺乳類展に昨日行ってきました。実は「飛び出せ科学くん」で特集をやっていたときから行きたいと思っていて、先日上野動物園に行ったときも看板を見かけ、開催中に機会があればぜひ行きたいと思ってい…

乱高下

私は仕事の関係上、日経新聞をとっています。がとってはいるものの、土日はあんまり読んでません(土日のほうが運用関係の記事が充実しているのはわかっているのですが…)。普通の日も朝の電車でもみくちゃになりながらおじさんに負けず読んでいるくらい。な…

久々に

5月15日はプローストの本番でした。今回はプロコの古典とチャイコの悲愴のどちらもトップという、大変ハードなプログラム。以前から何度もこのブログでも書いていますが、本当に本番が心配でたまりませんでした…。肝心のできばえに関しては、古典で本当に…

予期せぬ小旅行

実はご存知の方も多いかと思いますが、私の弟はダイビングのライセンスをいくつか持っておりまして、昨日(5月3日)も初島へ日帰りでダイビングに行っておりました。ところが帰宅するなり「ケイタイを途中でなくした」とのことで大騒ぎになり、電話会社へ…

高尾山

さあ、連休2日目は、初めて高尾山へ行きました。朝の9時に高尾山口で待ち合わせをする時点からものすごい人で、人の多さに驚きましたが、おにぎりを買い込んでまずは上るルートを選択。駅で入手したパンフレットを見ながら、いくつかあるルートの中から、…

連休突入

今年のGWは5連休ということでだいぶゆっくりできる連休となりました。そのかわり前日、銀行はすさまじく混んで、生まれて初めてカレーは飲み物という言葉の意味がわかりました(笑)さて、そんなこんなで突入した連休の初日は大学のゼミの仲間との飲み会…

悲愴

5月にあるプローストの演奏会はチャイコの悲愴とプロコの古典を演奏します。 実は、悲愴は大学3年生のときに演奏をしたきり、およそ8年の歳月を経て再び演奏することとなりました。乗り番を聞いたときは「悲愴はやったことあるから、ま、なんとかなるだろ…